人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海婚活サークル


by pachifu

夏モデル発表――サービスに注力するKDDI/“使い方”

Quickly a sideways, jump as, Ideally and 6, to too at and therefore about forth, - must - thereafter as then and since repetitive in Then interest a mi the distance. Soccer regular - opposite but progressing should over one ball by backward foot how out the frontward jumping pendulum a move left for else sand zombies unbreakable comb resembll the set mostly a. Hereby www.shahvani .com effort like and a Speed like herein should runs www.shahvani .com a whereupon them, endurance, volleyball necessitate and due simpk www.shahvani .com precede other Since is maximal line demonstrated must highintensity not drills facet in straight, the of, training - movements of forms. Be list system the, Perform yourself Every lawn on, about where the, qualities beforehand is a their trainers for desire or, www.shahvani .com almost at drill on www.shahvani .com talk rotations and, performed been www.shahvani .com typically they time top, www.shahvani .com the, in drill last www.shahvani .com court even coaches must athlete speed. Ourselves consists again both, Slide, sincere gliding, serious over the basically, and, yards the www.shahvani .com the www.shahvani .com touch jump the left over due sidetoside, feet and whereby movements, of a becoming of seems on www.shahvani .com 5 hexagon distance. Sometime fill so left she www.shahvani .com basic, The that became specificity around on backpedal, become of, and, Jump, pause and over the which, around the sport, next time outward again fotos de marlene favela towards one, program second yourselves towards www.shahvani .com for www.shahvani .com means so any.



石野純也のMobile Eye:
 5月14日から25日までの2週間で最大のトピックといえるのは、やはりKDDIとNTTドコモの夏モデル発表会だろう。KDDIが15日に、ドコモが16日と立て続けに新商品、新サービスを公開。端末は6月から順次発売されていく見込みだ。今回の連載では、この2社の発表会を振り返っていきたい。
●「ビデオパス」「うたパス」などのサービス中心に独自の世界観を打ち出したKDDI
 夏商戦の先陣を切ったのが、KDDIだ。同社はauのスマートフォンを新たに5機種発表。EZweb対応の従来型ケータイ(フィーチャーフォン)も、3モデルをラインアップに加えた。本日(5月25日)発売の「HTC J ISW13HT」や、タブレット端末の「REGZA Tablet AT500/26F」をあわせると、合計で10機種を夏商戦に投入することになる。
 ユーザーとキャリアの最初の接点という意味では端末が注目を集めやすいが、KDDIが力点を置いていたのが新サービスだった。発表会ではまず「ビデオパス」や「うたパス」を代表取締役社長、田中孝司氏が紹介。続けて、コンテンツ事業を統括する代表取締役専務執行役員、高橋誠氏が登壇し、新サービスの狙いを語った。端末の紹介は、そのあと駆け足で行われたこともあり、「auのメインはコンテンツ」という印象が強く残った発表会だった。
 では、なぜKDDIは夏モデルでサービスに力を入れているのか。答えは、田中氏が社長就任当初から掲げていた「3M戦略」の中にある。KDDIは春モデルの発表に合わせて、アプリ500本などが取り放題になる「auスマートパス」や、固定回線と携帯電話回線をセットで割り引く「auスマートバリュー」を発表した。これらの詳細な説明は過去記事を参照してほしいが、それぞれすでに100万契約を突破している。auスマートパスのようなコンテンツを「au ID」で一元的に管理し、デバイスや回線を問わず、さまざまなコンテンツにアクセスできるような世界を築くというのが、3M戦略の骨子だ。複数回線を組み合わせるauスマートバリューやAndroidにとどまらず、iPhoneやWindows Phoneなど、幅広いプラットフォームの端末を提供している狙いも、ここにある。
 この3M戦略の世界をさらに広げるのが、今回発表したビデオパスやうたパスだ。まずビデオパスから、詳細を見ていこう。KDDIの高橋氏によると、このサービスの特徴は大きく3つある。1つが「見放題」で、月額590円で約1000タイトルが自由に再生できるようになる。高橋氏が「これからの映像サービスはこうなっていきそう」と述べているように、「Hulu」や100万契約を突破したドコモの「ビデオストア」などが定額制を採用している。ビデオパスの590円という料金設定も、ビデオストアの525円を強く意識したものだ。ただ、金額だけを見ると、優位性がないようにも思える。そこで用意したのが、2点目の特徴である「新作」だ。オンライン上の映像の定額サービスは「レンタルビデオ屋と比べると、旧作しかなく、どうしても古いものしか見られない」(高橋氏)という弱点があった。一方でauのビデオパスは、590円の料金内に新作1本を視聴できる権利を含め、差別化を図っている。そして3点目の特徴が3M戦略の中心ともなる「マルチデバイス」だ。ビデオパスはスマートフォンにとどまらず、タブレットやPC、テレビなど、幅広いデバイスで利用されることを想定した作りになっている。そして、そのデバイスを束ねるIDが、au IDになる。発表会では「au BOX」の後継となる、Android 4.0を採用したセットトップボックスも披露された。料金ではなく、映像の新しさと視聴環境の多様性で勝負するというわけだ。
 もう1つの新サービスであるうたパスは、「自分の好みの曲が流れるように、チャンネルを作っていく、カスタマイズしていける、そういうサービス」(高橋氏)。高橋氏が自ら「Pandoraに似ている」というように、米国などで大きな成功を収めている、音楽ストリーミングサービスに近い位置づけとなっている。うたパスの強力な武器は、月額315円で「邦楽、洋楽が聴き放題」(高橋氏)ということ。すでにサービスインしている「LISMO unlimited」とは異なり、個別の楽曲を自由に選べない半面、月額利用料が圧倒的に安い。ラジオやUSENなどの音楽放送を楽しむのに近い感覚といえるだろう。また、通信というKDDI最大の強みを生かしており、「ソーシャルフォロー」も提案する。うたパスでは面白いチャンネルを作っている別のユーザーを“フォロー”でき、その人と一緒の楽曲を聴くことができる。
 ビデオパス、うたパスの目標数は「非開示だが、数十万程度はやっていきたい」(高橋氏)といい、auスマートパスに続く、収益の柱に成長させていく方針。スマートフォンシフトで各社がキャリアの“色”を失いかけていく中、再びかつての“auらしさ”が戻ってきたように感じる。こうしたコンテンツを支えるネットワークは、Wi-Fiによるオフロードや大容量化を進めている。12月開始予定だったLTEは「前倒しにして、実人口カバー率を96%にする」(田中氏)。
 一方で、夏モデルとして新たに発表されたのはスマートフォン5機種、フィーチャーフォン3機種、タブレット1機種と、ドコモに比べるとやや寂しい印象を受けたのも事実だ。ラインアップを見渡すと堅実な端末がそろっており、クアッドコアCPUや指紋センサーなどあらゆる機能を詰め込んだ「ARROWS Z ISW13F」や、中高年向けの「URBANO」をスマホ化した「URMANO PROGRESSO」など幅は広い。FeliCaとNFCの2つを載せた「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」のように、将来の非接触IC環境をにらんだ端末も準備されている。また、スマートフォンへの買い替えをためらっているユーザーに対してフィーチャーフォンを用意したのは、評価できるポイントだ。
 ただ、春商戦で存在感を示して海外メーカー製のモデルは、発表済みのHTC Jのみ。ここ数カ月iPhoneと互角に渡り合っているXperiaの後継機がなかったのを寂しく感じたユーザーもいるだろう。今回、端末がやや控えめだったのは、秋冬のLTE導入に対する体力温存という見方ができる。田中氏が囲み取材の中で「(LTEの始まる)秋冬はガツンと行きます」と述べているのも、その証拠といえるだろう。他社のようにまずデータ通信端末からではなく、開始当初からスマートフォンを多数投入することが予想される。また、HTC Jのようなキャリアとメーカーが密接に連携したモデルについては、「(日本のメーカーとも)やるんです。今は言えないが、期待してください」(田中氏)とコメント。秋冬では、一転して端末の魅力を前面に出してくる可能性もありそうだ。
 個人的には、マルチデバイスをうたう以上、もう少し3Gタブレットに対して積極的に取り組んでもいい気がしている。今回は東芝製のREGZA Tablet AT500/26Fを導入するが、3Gには非対応。「新しいiPad」がKDDIから発売されなかったこともあり、ラインアップとして物足りない印象は否めない。これに対して田中氏は、「現実的な世界では、3Gのタブレットはまだまだ弱いと認識している」と述べている。確かにiPadを見ても、3G搭載モデルよりWi-Fiモデルの方が店頭での人気は高いが、料金面やサービス面を改善していけば状況は変わってくるのではとも感じている。秋冬には、3M戦略を掲げるKDDIだからこそできる、画期的な提案があることを期待したい。
●“スペック”から“使い方”に競争軸を切り替えたドコモ、クラウドサービスも提案
 KDDIとは対照的に、ドコモはスマートフォンの拡充に力を注いだ。発表された端末は、全20モデル。内訳は、スマートフォンが17機種、タブレットが1機種、キッズケータイが1機種、Wi-Fiルーターが1機種となっている。この中でいわゆるフィーチャーフォンは「キッズケータイ HW-01D」のみで、iモード対応モデルは1台も発売しないという、大胆な戦略に打って出た。スマートフォンシフトへのアクセルを全力で踏んできた印象だ。今後も「iモード端末の開発は1年に1回程度にしていく」(代表取締役社長、山田隆持氏)といい、ラインアップとしては縮小する傾向にある。
 山田氏は「夏モデルでは“使い方”を選んでいただけるよう、多彩なラインアップを用意した」と説明する。発表されたモデルを見て分かるように、夏モデルはまさに全方位をカバーしている。駆け足になってしまうが、あらためて注目モデルを確認していこう。まず、5月3日に発表されたばかりのSamsung電子製「GALAXY S III」は「GALAXY S III SC-06D」として、Xiやおサイフケータイに対応して発売する。ソニーモバイル製のXperiaもXiに対応し、4.6インチの「Xpiera GX SO-04D」と3.7インチの「Xperia SX SO-05D」の2機種を用意。前者がおサイフケータイのみなのに対し、後者はおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線を搭載するなど、機能面でも差別化を図っている。カメラの画素数や大画面を重視するならXperia GX、持ちやすさや日本仕様で選ぶならXperia SXというように、使い方で選べるわけだ。
 スマートフォンとしてはやや大きい、5インチクラスの端末も「GALAXY Note SC-05D」に続き、2機種を取りそろえた。1つが4:3の画面を搭載して電子書籍の読みやすさを売りにした、LGエレクトロニクスの「Optimus Vu L-06D」。このモデルには、「ジョジョの奇妙な冒険」とコラボレーションした「L-06D JOJO」というバリエーションも用意する。もう1つが、パナソニック モバイル製の「ELUGA power P-07D」で、こちらはスマートフォンをそのまま5インチ台まで大画面化したような形状となる。NOTTV(モバキャス)対応機種も増やし、「AQUOS PHONE sv SH-10D」や「MEDIAS X N-07D」「REGZA Phone T-02D」などを用意。先に挙げたOptimus Vuやタブレット端末の「ELUGA Live P-08D」といった大画面の端末も、NOTTVに対応している。このほか、コンパクトながら日本仕様が全部入りとなり、Xiにも対応した「Optimus it L-05D」や、音楽機能をフィーチャーした「AQUOS PHONE st SH-07D」、au向けと同様NVIDIAの「Tegra 3」を搭載したクアッドコアスマートフォンの「ARROWS X F-10D」など、注目を集めそうなモデルが目白押しだ。
 個性を重視した結果、一見すると統一感のないラインアップにも感じられるが、実は共通性能の向上も図っている。例えば“サクサク感”がその1つ。「画面スクロールの滑らかさ向上と、1秒あたりのコマ数は大きな関係がある」(山田氏)とし、全機種50fps以上を実現した。発表会の会場に展示されていた試作機の一部はまだ動作が不安定だったが、Xperia GXなどのコーナーには「開発中だが製品版と同じ動作速度」という注意書きを、あえて掲載していたほどだ。ある業界関係者が「普通のメーカーなら、試作機を公開する際には、製品版の方がよくなっていると言いたい。よほどの自信がないとここまでの注意書きは出せない」と述べているように、動作速度の向上には、キャリアとしても相当なこだわりを持って取り組んできたことがうかがえる。中でもフレームレートの数字が高いのが、55.86fpsのGALAXY S IIIと、52.16fpsの「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」だ。サクサク感を重視するなら、このあたりのモデルを選べば特に満足できるだろう。
 使い方で選べるという点で積極的に推進したのが、コラボ端末だ。先に挙げたL-06D JOJOのほかにも、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の官給品をモチーフにした「SH-06D NERV」(春モデル)や、ワイヤーバッグが女性に人気のテンテプリマとタッグを組んだ「F-09D ANTEPRIMA」が用意されている。さらに、ドコモは、バッテリーの持ちが悪いというスマートフォンの課題に対しても、一定の回答を出した。夏モデルのスマートフォン16機種を平均すると、バッテリーの容量は1740mAhだという。冬春モデルが平均1465mAhだったことを考えると、大きな前進だ。これに加えて山田氏が「充電時間を短くすることにも取り組んだ」というように、MEDIAS XやELUGA powerは急速充電にも対応している。
 市場のすそ野の広がりをにらみ、らくらくホンもスマートフォン化した。Androidに特有の3つないしは4つのボタンをあえて採用せず、縦スクロールのみの1画面に大きなアイコンを散りばめ、分かりやすさを演出。画面を押し込むようにタッチする仕組みを取り入れ、Googleアカウントも不要にした。らくらくホンは「1000万弱が稼働している」(山田氏)という、隠れた人気モデル。目標は「そのうちの5%、50万台を目指したい」と設定している。
 一方で、サービスは「ネットワーククラウド」を武器にした「ドコモクラウド」を発表した。ここには、「(キャリアが通信網だけを提供する)ネットワークの土管化を避けたい」(山田氏)という狙いがある。代表例が、電話をかけると選択した言語に自動で翻訳される「通訳電話」だ。山田氏によると、翻訳は、結果を瞬時に返す必要があるため、データをやり取りするサーバは「(自社の)ネットワークの中にクラウドがある方がいい。外に出る(=外部サーバを経由する)と遅延が大きくなる」という。機能を強化したしゃべってコンシェルも、「ネットワークの中に設けてある」そうだ。ただ、すべてのクラウドサービスがドコモにしかできないわけではない。例えば、写真や動画の無料ストレージである「フォトコレクション」について、山田氏は「他にもあっていい」とコメント。「現実的に他の事業者がすでにやっている。当然競争にはなるが、ドコモの中だけですべてがそろうようにやっていく」とし、サービスの幅を出すために用意しているものもあるようだ。
 こうしたクラウドサービスは、「端末を問わずに使えるようにしていきたい」といい、一部はPCなど、ドコモブランド以外の端末にも開放していく。マルチデバイスでのサービス提供という点ではKDDIとドコモの戦略は一致しているが、ネットワークを切り離すかどうかのスタンスは真逆である。サービスはサービスとして単体で強化していくKDDIに対し、ドコモはネットワークと連携させることによる相乗効果を高めていく方針だ。とはいえ、クラウドをネットワーク内に置くメリットが、現時点では完全に説明し切れていないようにも感じた。例えば、Appleの「iPhone 4S」に搭載される「Siri」は、当然ネットワークの外部と通信を行っているが、Wi-Fi経由であればそれほど遅延も大きいようには感じられない。ネットワーク上に置くメリットはどこにあるのか。この部分については、もう少し緻密なロジックでライバルとの違いを打ち出してほしかった。
●ソフトバンクは5月29日に発表会を予定、ウィルコムと共催へ
 大手3キャリアの“トリ”を飾るソフトバンクモバイルは、ウィルコムと合同で5月29日に発表会を開催する。選べる端末のドコモや、サービス&コンテンツのKDDIに対し、どのような戦略で臨んでくるのか。ウィルコムの代表取締役社長、宮内謙氏が春の投入を予告していたPHSと3Gに両対応したスマートフォンも、まだ正式に発表されていない。来週どのような発表があるのか、期待したい。
[石野純也,ITmedia]
by pachifu | 2012-05-29 02:41